Blog&column
ブログ・コラム
気になる障子の歪み
query_builder
2022/10/01
コラム
「障子が閉め辛い」、「ぴったり閉まらず隙間が空いてしまう」なんてことはありませんか。
経年劣化によって障子や障子をはめ込む枠が歪んでしまい、こういった不具合が起こることがあります。
障子が歪んでしまう原因は様々ですが、ご自宅で対処できる場合もありますので、ご紹介させていただきます。
▼障子の歪みの対処法
ご自宅でできる簡単な対処法をトラブル別に見ていきましょう。
■敷居の滑りが悪い
・障子のレール部分(敷居)からごみを取り除き、シリコンスプレーで滑りをよくする
・引き戸の滑りをよくするシールをはる
・敷居自体が劣化している場合は、敷居すべりのテープを張り替える
滑りをよくするためにはロウを塗るなど昔ながらの方法もありますが、ゴミが付着しやすくなるためあまりおすすめではありません。
■鴨居が下がってきている
鴨居(障子の上の部分)が下がってきている場合は障子を外し、障子の上部を削って高さを調節することで改善できます。
▼自宅での対処が困難な場合
湿気や乾燥による経年劣化から障子の縁自体が変形してしまい、取り外しできないくらいに歪みがひどい時はご自宅での修繕は困難です。
無理に修繕しようとすると状態を悪化させることにつながりますので、そのような場合は専門業者にご相談ください。
金沢屋は、襖・障子・畳の張り替え専門店です。
襖や障子の経年劣化といったお悩みにも幅広く対応しております。
毎日の生活をより快適なひとときへと遷り変えるお手伝いをいたしますので、自宅の修繕をしたい方はぜひ一度お問い合わせください。
経年劣化によって障子や障子をはめ込む枠が歪んでしまい、こういった不具合が起こることがあります。
障子が歪んでしまう原因は様々ですが、ご自宅で対処できる場合もありますので、ご紹介させていただきます。
▼障子の歪みの対処法
ご自宅でできる簡単な対処法をトラブル別に見ていきましょう。
■敷居の滑りが悪い
・障子のレール部分(敷居)からごみを取り除き、シリコンスプレーで滑りをよくする
・引き戸の滑りをよくするシールをはる
・敷居自体が劣化している場合は、敷居すべりのテープを張り替える
滑りをよくするためにはロウを塗るなど昔ながらの方法もありますが、ゴミが付着しやすくなるためあまりおすすめではありません。
■鴨居が下がってきている
鴨居(障子の上の部分)が下がってきている場合は障子を外し、障子の上部を削って高さを調節することで改善できます。
▼自宅での対処が困難な場合
湿気や乾燥による経年劣化から障子の縁自体が変形してしまい、取り外しできないくらいに歪みがひどい時はご自宅での修繕は困難です。
無理に修繕しようとすると状態を悪化させることにつながりますので、そのような場合は専門業者にご相談ください。
金沢屋は、襖・障子・畳の張り替え専門店です。
襖や障子の経年劣化といったお悩みにも幅広く対応しております。
毎日の生活をより快適なひとときへと遷り変えるお手伝いをいたしますので、自宅の修繕をしたい方はぜひ一度お問い合わせください。