Blog&column
ブログ・コラム

障子戸が外れない時の対処法

query_builder 2022/04/01
コラム
33
障子の戸を外す際、上に持ち上げてから下の部分をズラして外しますが、古い障子戸は外れない事があります。
今回は、障子戸の外れない時の対処法や普段の手入れについてお話します。

障子戸が変形
障子の戸自体が変形している可能性が考えられます。
古くなった障子戸は多少なり変形するため、滑りが悪くなったり、外れにくくなる事があります。

▼家の歪み
障子戸が外れない主な原因の一つとして、家自体の傾きが考えられます。
家自体が古い場合、建付けが傾いてくるため、障子戸の滑りが悪くなったり、外れにくくなってしまいます。
地震の多い地域などは家が傾いたり歪んだりしやすいものです。

障子戸の外し方
まず障子戸とは、両手で上に持ち上げて下を浮かせ、レールから外してから上の部分を外します。
しかし、何らかの原因で外れない場合は、戸をスライドさせて隙間があるところを探す、をどかす、ジャッキで持ち上げるなどの方法で外す事ができます。

■隙間を探す
戸がスライドするなら、レールの上の部分を見ながらスライドさせ、隙間が空いている所を探します。
隙間があればそこで、戸を持ち上げて外す事が出来ます。

をどかす
がレール部分を圧迫している可能性があります。
障子戸のまわりのをどかして再度、外してみると外れることがあります。

■ジャッキを使う
ジャッキを使うと外す事が出来ますが、素人が行うのはあまりオススメしません。
レール部分や戸を傷つけてしまう可能性もあるため、どうしてもジャッキを使う場合は慎重に行いましょう。

▼まとめ
障子戸は頻繁に外すものでは無いため、なかなか気付かないものです。
普段から戸のスライドがスムーズにできているかの確認をしておくと良いかもしれません。

NEW

  • 障子の張替えなら金沢屋可児店へ

    query_builder 2021/10/18
  • のメリットとは

    query_builder 2023/05/03
  • の滑りが悪い原因と改善方法

    query_builder 2023/04/01
  • クロスの掃除方法について

    query_builder 2023/03/02
  • クロスの張替えのタイミングとは

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE